建築士が実務で使っている参考書を紹介|意匠設計編
はじめに「意匠設計の参考書」 私は普段意匠の設計をやっておりますが、この記事では意匠を考えるにあたって参考にしている本を紹介したいと思います。 意匠の本と言っても、「デザインの参考になる本」、「納まり […]
Daily Scenery 建築に特化したブログ
はじめに「意匠設計の参考書」 私は普段意匠の設計をやっておりますが、この記事では意匠を考えるにあたって参考にしている本を紹介したいと思います。 意匠の本と言っても、「デザインの参考になる本」、「納まり […]
はじめに「都市計画の参考書」 私は設計をやっていますが、都市計画そのものに携わる機会はそんなに多くはないです。 一般的な設計の時に関わってくる都市計画といえば、地域地区や都市施設、もっと具体的に言えば […]
はじめに「設計で使う法規の参考書」 私は建築の設計をやっていますが、設計における法規の知識の大切さは身に染みて感じています。 やりたいことが実際に法的に絡まず実現できるのか、法的にどの程度実現できるの […]
はじめに「人生初のマンション購入に向けて」 私は普段は建築の設計をしており、マンションの設計にも携わったことがありますが、そろそろ自分の家を買ってもいいのではないかとふと思いました。 「家は人生で一番 […]
はじめに「建築士のバイブルになりうる3つの講義」 建築士の勉強(資格や実務)を始める前に読んでおくべきだと思う本を紹介します。それは建築家の内藤廣さんが東京大学で行なった講義を本にしたものです。 建築 […]
はじめに「建築を学ぶとっかかりを作る」 これまで数々の建築の本を読んできました。 実務のものから読み物としてのものまで、面白いものもあれば、数ページ読んで本を閉じたものもあります。 私が建築の面白さに […]