まち ポストモダニズム建築の宝庫、釧路の魅力を発見|ディスカバリーニッポン はじめに「知らなかった釧路を知る」 北海道の釧路に行ってきました。釧路のイメージは寒そうというくらいで、具体的な街の様子や名産については全然知らない状態で行きました。 ですが、行ってみると美味しい料理や、地方都市らしい街の雰囲気、実は名建築が多いということなど、発見が多かったです。 ※この記事では、現地に行って知ることのできた釧路の魅力について、建築士という視点も含めて発信したいと思います。 あわ... まち
海外 ドバイの人工島、パーム・ジュメイラのホテルに宿泊|Aloft Palm Jumeirah はじめに「ユニークな建築の集うドバイ」 ドバイに行ってきました。日本でも旅行する人の多いドバイですが、私は今回初めて行きました。 ドバイ国際空港に近づく際に飛行機から見たドバイの夜景は、なんだかテーマパークに降り立つかのようなワクワクが感じられました。 ドバイにはユニークな建築がたくさんあります。ブルジュ・ハリファや未来博物館、万博会場も見ましたが、今回は島ごと開発したパーム・ジュメイラとそこで滞... 海外
海外 セントラルパーク前にある超高層レジデンス3選|ニューヨーク建築旅 はじめに「セントラルパークから見える建物」 ニューヨークに行った際に、セントラルパークから街を見ると、明らかに飛び抜けて高い建物たちがありました。 それらが今回紹介したい次の3つのレジデンスです。 ・Central Park Tower ・One57 ・111 West 57th Street これだけ目立つ建物ということは、レジデンスのグレードも相当高いことが想像できます。 それら建物の特徴とど... 海外
海外 異文化を感じられるシドニーの交通事情【電車・バス】 はじめに「気候の良いシドニー」 オーストラリアのシドニーに行ってきました。シドニーはオーストラリアの一大都市で、530万人ほどが住んでいます。 気候も良く穏やかな空気が流れているシドニーですが、その交通事情はどのようになっているのか、現地で体感してきました。 今回は電車とバスという公共交通機関にフォーカスして、シドニーに滞在する中で気がついたことを紹介したいと思います。 あわせて読みたい”海外の交... 海外
海外 ヌサンタラに首都移転するほど深刻な、ジャカルタの交通事情|インドネシア旅 はじめに「首都移転前のジャカルタを視察」 インドネシアのジャカルタに行ってきました。インドネシアの首都はジャカルタからヌサンタラに移転することが決まっており、2024年から始まり2045年に完了を予定しております。 首都移転する前のジャカルタの様子を見ておきたいという気持ちがあり、今回行くことにしました。インドネシアは約2.7億人という人口を抱えている国です。 ジャカルタのあるジャワ島は国土の7%... 海外
海外 ニューヨークに建つ超高層レジデンスを建築士が解説|111 West 57th Street はじめに「セントラルパーク前から」 今回は、ニューヨークに行った時に気になった超高層レジデンス「111 West 57th Street」について紹介したいと思います。 この建物は、とても細いビルとしても有名で、セントラルパークから見た時、その細さは周囲の建物と比べても一際目立っていました。 実はこのレジデンス、ただ豪華であるだけでなく住戸プランや構造デザインも面白いのです。 ※この記事では「11... 海外
海外 ワールドトレードセンターの今を巡る|ニューヨーク建築旅 はじめに「名建築家たちによる跡地の再構築」 ニューヨークのワールドトレードセンターを見学してきました。ここは、2001年9月11日に同時多発テロ事件(9.11事件)が起きた場所です。 2,977人が亡くなったおぞましい事件現場の跡地には、その記憶を残すとともに新たな拠点としてマスタープランが敷かれ、名建築家によって設計された建物が並んでいます。 ※この記事では建築士の視点で、ワールドトレードセンタ... 海外
海外 9つの事例からトロントの建築デザインを学ぶ|カナダ建築旅 はじめに「治安の良いカナダ」 カナダのトロントに行ってきました。冬に行ったのでとても寒かったです。トロントにはアメリカの都市から飛行機で行きましたが、その治安の違いに驚きました。治安がすごく良いのです。 それは、到着し市内への電車に乗った際も感じました。治安も良いですし、電車は清潔、カナダが日本人に人気な理由がよく分かりました。そして、アメリカのように移民が多く、様々な国の人が暮らしているところも... 海外
設計 天神ビッグバン・博多コネクティッドの容積率緩和手法を解説【3つのアプローチ】 はじめに「再開発が盛んな福岡市」 昨今、福岡市で再開発が盛んであることがニュースでもよく取り上げられています。容積率緩和と航空法の高さ制限によって、再開発がしやすくなっているのです。それを先導するのが天神ビッグバンと博多コネクティッドという2つの事業です。 その結果として実際にどのような街になっているのか、気になって現地に見に行ってきました。確かにそこは建設中の用地が多く、まだまだ開発は続いていく... 設計
海外 名建築家の多いメキシコで感じる良質なデザイン|メキシコ建築旅 はじめに「建築家の活躍するメキシコ」 メキシコに行ってきました。メキシコの建築家と言えばルイス・バラガンやアルベルト・カラチ、リカルド・レゴレッタ、フェリックス・キャンデラ、マリオ・パニなど著名な建築家がたくさんいます。 そのため、国外の建築家が入ってくる余地がないように感じてしまうほどでした。今回はメキシコシティを旅する中で感じたことを中心に、建築的なことも含め全般的に書いていきたいと思います。... 海外