沖縄的な空間の在り方を考える「今帰仁村中央公民館」
はじめに 今帰仁村中央公民館は沖縄の今帰仁村にあります。 今帰仁村は名護市の北側、本部町の西側にありますが、今回は本部町の瀬底島に泊まり、建築を巡ってみました。 といっても見たいものはこの今帰仁村中央 […]
Daily Scenery 建築に特化したブログ
はじめに 今帰仁村中央公民館は沖縄の今帰仁村にあります。 今帰仁村は名護市の北側、本部町の西側にありますが、今回は本部町の瀬底島に泊まり、建築を巡ってみました。 といっても見たいものはこの今帰仁村中央 […]
はじめに 沖縄本島の南側の糸満市にある平和祈念公園へ行ってきました。 この公園は第二次世界大戦の沖縄戦終焉の地としての記憶を残す場、その後の平和を祈念する場として作られました。 公園内に設けられた資料 […]
はじめに 名護市庁舎は沖縄の名護市にあります。1981年に完成した建物で、設計は象設計集団とアトリエ・モビルです。沖縄の名建築の一つとしてこの名護市庁舎は挙げられますが、沖縄という地域性を含み、その時 […]
はじめに 佐喜眞美術館は沖縄の宜野湾市にあります。宜野湾市といえば米軍の普天間基地がある場所ですが、この美術館は普天間基地に隣接しています。 設計は沖縄の建築家、真喜志好一さんで、沖縄にある他の作品で […]
はじめに「ひとりでヨーロッパへ」 冬にヨーロッパへ一人旅に行ってきました。目的はたくさんの建築を見て審美眼を養うためです。 一旦建築の実務から距離を置くことで、純粋に建築と一対一で向かい合う時間をとり […]
はじめに フランスのマルセイユにあるFRAC(FOND Regional D’ Art Comtemporain)に行ってきました。FRACは現代アートを展示する美術館で、建築家・隈研吾さんが設計し2 […]
はじめに「元は万博施設、現在は見学施設」 スペインのバルセロナにあるバルセロナ・パビリオンに行ってきました。近代建築の巨匠であるミース・ファン・デル・ローエが設計した建物で、1929年に完成しましたが […]
はじめに「スペインの街・ビルバオへ」 スペインの街ビルバオにあるビルバオ・グッゲンハイム美術館に行ってきました。 この美術館は1977年に開館し、建築家フランク・ゲーリーの代名詞とも言える建物です。 […]
はじめに「パリに吹く新たな風」 ポンピドゥー・センターはフランスのパリにあります。 ジョルジュ・ポンピドゥー元大統領がパリに芸術拠点を作る構想をし、1977年に完成した建物です。 今見ても前衛的なその […]
はじめに 2019年1月にバルセロナに行ってきました。バルセロナといえば世界遺産に登録されているアントニ・ガウディの作品がたくさんある場所です。その中の一つ、カサ・ミラを紹介したいと思います。 カサ・ […]