国立駅徒歩1分は国分寺市?|国立駅北口のまちあるき
はじめに「国立駅の北側はほぼ国分寺市」 今回は国立駅周辺に行って、街を観察してきました。 国立市は一橋大学を始め文教的な街として知られていますが、それらは国立駅の南側に位置しています。 駅の北側は住宅 […]
Daily Scenery 建築に特化したブログ
はじめに「国立駅の北側はほぼ国分寺市」 今回は国立駅周辺に行って、街を観察してきました。 国立市は一橋大学を始め文教的な街として知られていますが、それらは国立駅の南側に位置しています。 駅の北側は住宅 […]
はじめに「高級住宅エリアのまちあるき」 今回は渋谷区の代官山町・猿楽町・鶯谷町のエリアを歩き、建物を観察してきました。 下図は渋谷区のエリアマップになるのですが、代官山町・猿楽町・鶯谷町は南側の細分化 […]
はじめに「墨田区のマンションを観察」 今回は東京都墨田区の吾妻橋地域を歩き、その中で発見したマンションについて紹介していきたいと思います。 吾妻橋地域というのは墨田区で区分されるエリアで、下図の薄いオ […]
はじめに「錦糸町の街並み」 墨田区の錦糸町周辺を歩き、そのエリアに建っているマンションを観察してきました。 歩いたエリアは錦糸町駅の北側で、錦糸地域と名付けられています。 下図は墨田区のエリアマップに […]
はじめに「都市計画マップを片手にまちあるき」 今回は東京都杉並区の荻窪駅から高円寺駅まで、歩きながら街を観察してきました。 私は建築士ですが、建築の人が行う”まちあるき”というのは、歴史的な建築や、有 […]
はじめに「女川の今を知る」 宮城県女川町に行ってきました。 女川町は東日本大震災で甚大な被害を受けた地域の一つです。 2011年に災害がありましたが、2023年になって初めて女川に行きました。 建築を […]
はじめに「三陸鉄道リアス線で釜石駅へ」 岩手県釜石市に三陸鉄道に乗って行ってきました。 釜石市では鵜住居のエリアも有名ですが、今回は2023年現在の釜石駅周辺についての記事を書きたいと思います。 東日 […]
はじめに「朝早く行動を開始してみる」 休日だと朝からだらだらとしがちなので、思い切って早く起きて上野へ行き、散歩をしてみようと思いました。実は上野は名建築が集中しているので、建築的にホットスポットでも […]
はじめに「浅草は住むのに穴場でおすすめの街」 私は以前浅草に住んでいたことがあります。浅草は観光地のイメージが強いと思いますが、生活するのにも本当にいい街で、かつ穴場なのでおすすめです。その主な理由は […]
はじめに「鶯谷とはどんな街?」 山手線の駅「鶯谷」。名前を聞いてよい印象を持っている人は多くはないはずです。 なぜなら駅前はラブホテル街だからです。 しかし、深く知ってみれば鶯谷の違う側面を見られるの […]