過去を読み解き未来に繋げる、建築という記憶の設計「田根剛|未来の記憶」展
はじめに「田根剛さんの個展へ」 東京オペラシティで開催した「田根剛|未来の記憶 Archaeology of the Future -Digging & Building」展に行ってきました。 […]
Daily Scenery 建築に特化したブログ
はじめに「田根剛さんの個展へ」 東京オペラシティで開催した「田根剛|未来の記憶 Archaeology of the Future -Digging & Building」展に行ってきました。 […]
はじめに「瀬戸内海の大三島へ」 今治市伊東豊雄建築ミュージアムは瀬戸内海の大三島(おおみしま)にあります。 大三島はしまなみ海道が通っているため、今回は自転車をレンタルしアクセスすることにしました。 […]
はじめに「建築家・安藤忠雄の設計」 愛媛県松山市にある坂の上の雲ミュージアムを紹介します。設計は安藤忠雄さんです。三角形のエッジの効いたガラス張りの外観と建物内外を回るスロープが特徴的な建物です。 大 […]
はじめに「自動車中心の市街地」 熊本県立劇場は熊本県熊本市の市街地から少し離れたところにある劇場です。設計は前川國男さんです。 アプローチ部分に劇場案内などの看板に混じって前川さんの設計の紹介がありま […]
旅路での予期せぬ発見 その時は一本取られたというか三本くらい取られた気分でした。山口県宇部市にある渡辺翁記念会館から岩国市の錦帯橋へ向かう途中に徳山駅という駅で乗り換えがありました。 乗り換えのために […]
はじめに「八代城跡から探る八代市の歴史」 八代市立博物館は熊本県八代市にあります。八代市は熊本市から電車で1時間ほど南下したところにあります。最寄りの八代駅から20分ほど歩くと急に商店街が現れ、さらに […]
伊丹十三のいた町、松山 伊丹十三記念館は愛媛県の松山市にあります。「いよ立花駅」から徒歩15分ほどで着きます。伊丹十三さんは父、伊丹万作さんの死を機に松山に引っ越してきたらしいです。 伊丹十三さんは子 […]
はじめに「ローカルに感じる個性」 渡辺翁記念会館は山口県の宇部新川駅にあります。この駅を通る電車、宇部線がなかなか曲者です。行った時は1時間半に一本の間隔で、地方に来ていることを実感させられました。そ […]
はじめに「公園に集う様々な建築を見学」 東京の世田谷区にある、駒沢オリンピック公園に行ってきました。ここでは様々なスポーツ施設が見られます。 意匠的な部分から構造的な部分まで、建築的に広く見応えのある […]
はじめに 福岡に建築を見る旅に行ってきました。個性的なものばかりで見るのが楽しかったのですが、同時に建築の存在する”都市”の方にも目が向く機会にもなりました。それでは紹介していきます。 九州芸文館(設 […]