Apple Pencilの使い方【建築士のユーザーが紹介します】
Apple Pencilを実際に使っている人は、その便利さをよく知っていると思います。私もその1人です。 Apple Pencilは、絵を描く人がよく使っている印象があります。 ちなみに私は建築の設計 […]
Apple Pencilを実際に使っている人は、その便利さをよく知っていると思います。私もその1人です。 Apple Pencilは、絵を描く人がよく使っている印象があります。 ちなみに私は建築の設計 […]
はじめに「新井千秋さんによる設計」 2020年8月に開業した両国のアパホテル、「アパホテル&リゾート 両国駅タワー」の建物見学をしてきました。 なぜ見学したいと思ったかというと、こちらの建物の設計が新 […]
はじめに「意匠設計の参考書」 私は普段意匠の設計をやっておりますが、この記事では意匠を考えるにあたって参考にしている本を紹介したいと思います。 意匠の本と言っても、「デザインの参考になる本」、「納まり […]
はじめに「都市計画の参考書」 私は設計をやっていますが、都市計画そのものに携わる機会はそんなに多くはないです。 一般的な設計の時に関わってくる都市計画といえば、地域地区や都市施設、もっと具体的に言えば […]
はじめに「設計で使う法規の参考書」 私は建築の設計をやっていますが、設計における法規の知識の大切さは身に染みて感じています。 やりたいことが実際に法的に絡まず実現できるのか、法的にどの程度実現できるの […]
はじめに「設計事務所での経験を記事へ」 私は前職のハウスメーカーから設計事務所へ転職しました。そして、そのハウスメーカーでの経験を等身大で記事にしたところ、幸いなことに多くの方々に読んでいただけていま […]
はじめに「朝早く行動を開始してみる」 休日だと朝からだらだらとしがちなので、思い切って早く起きて上野へ行き、散歩をしてみようと思いました。実は上野は名建築が集中しているので、建築的にホットスポットでも […]
はじめに「機能にこだわることでデザインが個性化する」 ※まず今回の建物のパースを1カットだけ載せました。この最終形に向かった考え方など、書いていければと思います(平面図や他のパースカットは後ほど載せま […]
はじめに「生涯のテーマ。住宅」 私はハウスメーカーで設計をやっていたこともありますが、住宅の設計はつくづく楽しいものだと思います。 というのも、そこで生まれる暮らしを想像しながら作っていくからです。人 […]
はじめに「浅草は住むのに穴場でおすすめの街」 私は以前浅草に住んでいたことがあります。浅草は観光地のイメージが強いと思いますが、生活するのにも本当にいい街で、かつ穴場なのでおすすめです。その主な理由は […]