一級建築士の資格を取ることよりも大事なことを考えてみる
はじめに 「一級建築士の資格を持っているけれども、それによって得られている恩恵はなんなのだろうか」と考えることがあります。 意匠設計の一級建築士として働いていることを振り返りながら、設計者として本当に […]
Daily Scenery 建築に特化したブログ
はじめに 「一級建築士の資格を持っているけれども、それによって得られている恩恵はなんなのだろうか」と考えることがあります。 意匠設計の一級建築士として働いていることを振り返りながら、設計者として本当に […]
建築士の3種の神器の一つ【三角スケール】 建築士の誰もが持っているであろう文具の一つが三角スケール、通称「さんすけ」です。 営業や現場監督、不動産関係の人も持っていると思います。私は勝手に、建築士の三 […]
Apple Pencilを実際に使っている人は、その便利さをよく知っていると思います。私もその1人です。 Apple Pencilは、絵を描く人がよく使っている印象があります。 ちなみに私は建築の設計 […]
はじめに「設計事務所での経験を記事へ」 私は前職のハウスメーカーから設計事務所へ転職しました。そして、そのハウスメーカーでの経験を等身大で記事にしたところ、幸いなことに多くの方々に読んでいただけていま […]
はじめに「学生でも取れる資格」 宅地建物取引士、通称「宅建」は非常にメジャーな資格ではありますが、簡単に合格できるものではありません。合格率は16%ほどで、合格者の平均年齢は35歳です。ほとんどの人は […]
はじめに 一級建築士の学科試験の合格発表から製図試験までは1ヶ月しかありません。そして製図の課題が出されるのも製図試験の3ヶ月前です。 つまり製図の対策に充てられる時間は限られているということです。し […]
はじめに 私は新卒時から建築業界で設計をしていますが、初めは誰でも業界に対してなんとなくのイメージしか持っていないと思います。 この記事では建築業界の経験者として、新卒や中途として新しく建築業界に、そ […]
はじめに「プログラミングをやってみた訳」 まず、私は完全にプログラミング初心者です。 なぜなら本職は建築士であり、日々建築の仕事に追われていて、建築以外はほとんどやったことがないからです。 しかしなぜ […]
はじめに「元社員という立場から」 私はもともと、ハウスメーカーで設計をしていました。 メインは設計だったのですが、様々な業務をひとしきり学べるジョブローテーションや他業務に触れる研修もありました。 な […]
はじめに「新卒でハウスメーカーに入社」 私は新卒でハウスメーカーに設計職として入社し、数年間在籍していました。 そこで知ったハウスメーカーの設計職の実態について、退職した後の俯瞰的な視点も含めて、就職 […]