- 光,
「光」について考えてみる
はじめに 日常と切っても切り離せない要素で建築・都市計画には必要不可欠な「光」について考えてみます。光と言っても建物の外部と内部では求められる役割は変わってきます。また、基本的な考え方である全般照明と […]
Daily Scenery 建築に特化したブログ
はじめに 日常と切っても切り離せない要素で建築・都市計画には必要不可欠な「光」について考えてみます。光と言っても建物の外部と内部では求められる役割は変わってきます。また、基本的な考え方である全般照明と […]
はじめに 日本の古都、奈良を歩き感じたことを書いてみます。奈良では平城宮跡から奈良公園までを歩きました。普段行かない場所や初めて行く場所では移動手段に徒歩を優先的にすることが多いです。そちらの方が常に […]
ランニングで橋を学ぶ《隅田川テラス①》の続きです。 隅田川マップ 蔵前橋 蔵前橋(完成1927年)は上路形式の3径間アーチ橋です。そして両端にヒンジがあるので、「2ヒンジソリッドリブアーチ」です。アー […]
先日、瀬戸内海のしまなみ海道を渡り橋の面白さに触れたため、今回は東京の隅田川に架かる橋の構造について、ランニングをしながら学んでみました。 生活圏内にある川なので自分にとって馴染みがあるところでもあり […]
はじめに「3つの前川建築が近接する岡山市」 林原美術館は岡山県岡山市にあります。設計は前川國男さんです。 この岡山市には林原美術館の他に、岡山県庁舎と天神山文化プラザの2つが前川建築として存在していま […]
はじめに 普段は建築ばかりに目を向けているのですが、土木も建築に近い分野でしかも「橋」というのは構造的な考え方がとても勉強になりますし、形の美しさがあります。今回はしまなみ街道を渡って見た橋を例に挙げ […]
はじめに「建築家・村野藤吾」 村野藤吾(1891-1984)さんは、同じく建築家の丹下健三さんと対比的に考えられることが多いようです。 その年代ではモダニズムの思想が建築界にも取り巻いていたので、多く […]