2019

建築

【現代建築】バルセロナの有名建築8選

はじめに「バルセロナの建築といえば」 スペインのバルセロナに行ってきました。 バルセロナと言えばサグラダ・ファミリアをはじめとする、アントニ・ガウディ(1852-1926)の作品がたくさん見られる場所です。 今回はそんなガウディ建築の後に街に出現してきた現代建築を紹介したいと思います。 トーレス・ポルタ・フィラ(Torres Porta Fira) トーレス・ポルタ・フィラは日本の建築家、伊東豊雄...
建築

宿泊して体験する建築「ナインアワーズ in 東京」

はじめに「平田晃久さんの設計した9h(ナインアワーズ)」 ナインアワーズは都市型のカプセルホテルとして、東京には西新宿、神田、竹橋、赤坂、浅草、蒲田にあります。 その内、竹橋、赤坂、浅草を建築家・平田晃久さんが設計をしました。 平田さんが提唱する「からまりしろ」のある建物を生で体験しようと思い、それら全てに宿泊してきました。なのでそれらの比較を踏まえながら、建築視点かつ利用者視点で紹介します。 ナ...
建築

都市に開き、新たな概念を作るカプセルホテル|ナインアワーズ浅草

はじめに ※ナインアワーズ浅草は2021年4月30日をもって閉店し、サウナ施設に生まれ変わっています。詳細は次の記事で紹介しています。 ・カプセルホテルから個室サウナへコンバージョンした名建築|SAUNA RESET Pint 建築雑誌の新建築で見て気になっていたナインアワーズ浅草に泊まってきました。 ナインアワーズはカプセルホテルとなっていて、都内には浅草のほか赤坂、竹橋、蒲田、北新宿などにあり...
建築

群生する建物と装飾美「浦添市美術館」

はじめに 浦添市美術館は沖縄県の浦添市にあります。県内初の公立美術館として1990年に開業しました。 設計は内井昭蔵さんです。内井さんは幼少の頃から教会に頻繁に足を運んでいましたので、戦後の建築家の中でも、特にモダニズムからポストモダニズム建築という枠組みがあるなかでも独自の建築に対する思想を持った人です。 浦添市美術館は内井さんの設計を学ぶ場として以前から訪問を楽しみにしていました。 分棟の屋根...
建築

高雄にある魅力的な駅4選《台湾旅》

はじめに 台湾にはMRT(Mass Rapid Transit)の交通網が配備されている都市が2つあります。1つが台北で2つ目が高雄です。 台北に比べて高雄は建物が高層化され、広幅員の道路が整備され、平面の密度は高くないので歩きやすいまちです。 そして高雄は台北よりも新しい建物が立ち並び、近代的なまちです。MRTがあり、そしてLRT(Light Rail Transit)もあります。 そのため場所...
海外

台湾の故宮シリーズ《台湾旅》

はじめに 台湾を観光する際には台北にある国立故宮博物院はマストかと思います。そしてその故宮の名のつく博物館が台湾には3つあります。国立故宮博物院、故宮花蝶館、国立故宮博物院南院です。故宮花蝶館は2018年11月から2019年4月まで開催される台中世界花卉博覧会(台中フローラ世界博覧会)のために設けられる博物館です。実はこの情報は国立故宮博物院を行く際には大切です。”あるもの”が故宮花蝶館に移動され...
建築

建物の形態操作を考えてみる「國立公共資訊圖書館(National Library of Public Information)」

はじめに 國立公共資訊圖書館(National Library of Public Information)は台湾の台中にある図書館です。設計は台湾の潘冀聯合建築師事務所です。 台中の街は台北の街の密度を引き伸ばしたような印象があります。そして街中の駅舎が古いものから新しく生まれ変わっている様子が見受けられます。 その新しいもののデザインとは台湾でよく見られる"線の多さが生む複雑性"を伴っています...
スポンサーリンク