建築

自然と建築の境界と向き合う「ロンシャンの礼拝堂(Notre Dame du Haut)」②

自然と建築の境界と向き合う「ロンシャンの礼拝堂(Notre Dame du Haut)」①の続きです。 境界を作るステップ この礼拝堂内部の床は祭壇正面に向かってなだらかに勾配が付いています。それを一番奥から見てみると、祭壇やベンチのところはステップが作られていることが分かります。 ステップは心身の切り替えに有効です。祭壇のところはそのボーダーが聖域を作り、ベンチのところは礼拝者の結界を作るようで...
建築

自然と建築の境界と向き合う「ロンシャンの礼拝堂(Notre Dame du Haut)」①

はじめに「氷点下のロンシャンへ」 「ロンシャン」という単語は建築に携わる者として何度も耳にしていましたが、それが地名ということを初めて知りました。 フランス国内でコルビュジェ建築はパリに多いですが、それ以外はパリから離れたところにあるため、色々回ろうとなると日数が必要です。 ロンシャンの礼拝堂はフランスの東側にあり、今回はスイスのバーゼルよりアクセスしました。パリから行くよりバーゼルから行くほうが...
建築

近代建築の五原則を肌で感じる「サヴォア邸(Villa Savoye)」②

近代建築の五原則を肌で感じる「サヴォア邸(Villa Savoye)」①の続きです。 ディテールの豊富な各居室 浴室 各居室には水平窓やトップライトが設けられていて、光が全体に届くようになっています。特に浴室の上から差し込む光が演出的で、思わず長風呂してしまいそうだなと感じました。 リビング リビングは中庭への大開口があり、シームレスな一体感があります。天井を見ると照明が間接照明になっていて、コル...
仕事・資格

一級建築士を独学で初年に取得するまで。

はじめに 某年、一級建築士の資格の合格通知が届き晴れて一級建築士になることができたので、その勉強や意識の過程を残しておこうと思います。 完全に独学で初年度合格できたのは運も味方していたと思います。 独学でやってみるにあたり “独学”という言葉に対しての考え方は人によって異なると思います。独学に不安を感じる人や挑戦したくなる人、そもそも選択肢にない人、それぞれです。 私の場合は、 ・ストレスなくマイ...
建築

近代建築の五原則を肌で感じる「サヴォア邸(Villa Savoye)」①

はじめに「コルビュジェ建築との対面」 サヴォア邸は近代建築の巨匠とされるル・コルビュジェが設計したサヴォア家の週末住宅です。建築に携わる者は必ずや勉強するであろうコルビュジェの建物と建築論ですが、今でこそその素晴らしさは分かるものの、初学者がいきなりコルビュジェの素晴らしさを説かれても分かりにくいのではないかと思っています。 体系づけて考え、そして近代建築に限らず様々な建築体験をしていった蓄積が建...
建築

南仏の街マルセイユで見る現代建築4つ《フランス旅》

はじめに「初めてマルセイユという街を体験」 フランスの街マルセイユには、近代建築の巨匠であるル・コルビュジェの設計した、ユニテ・ダビタシオンを見ることを第一の目的にして行きました。 せっかくなのでほかの建物も見てみようと調べてみると、意外にも現代建築も結構ありました。 もちろん歴史のあるカテドラルや街並みを見ることも楽しいですが、その文脈の中で立つ現代建築を見ることも楽しいです。 それではマルセイ...
建築

Gaudi buildings in Barcelona

はじめに スペインの都市バルセロナにあるガウディの設計した建物を紹介します。装飾を掛け合わせた有機的な建物の中では細部にわたるデザインを見ることができます。 装飾的なものは、その場で実際に感じられるものが全てです。ただ、細部にわたるデザインの面白さは見逃しと発見にもあると思います。 その時に感じられるものを作り出すのが、装飾と言えるかもしれません。あるいは、エネルギーが凝縮されたものでもあるかもし...
建築

【現代建築】バルセロナの有名建築8選

はじめに「バルセロナの建築といえば」 スペインのバルセロナに行ってきました。 バルセロナと言えばサグラダ・ファミリアをはじめとする、アントニ・ガウディ(1852-1926)の作品がたくさん見られる場所です。 今回はそんなガウディ建築の後に街に出現してきた現代建築を紹介したいと思います。 トーレス・ポルタ・フィラ(Torres Porta Fira) トーレス・ポルタ・フィラは日本の建築家、伊東豊雄...
建築

宿泊して体験する建築「ナインアワーズ in 東京」

はじめに「平田晃久さんの設計した9h(ナインアワーズ)」 ナインアワーズは都市型のカプセルホテルとして、東京には西新宿、神田、竹橋、赤坂、浅草、蒲田にあります。 その内、竹橋、赤坂、浅草を建築家・平田晃久さんが設計をしました。 平田さんが提唱する「からまりしろ」のある建物を生で体験しようと思い、それら全てに宿泊してきました。なのでそれらの比較を踏まえながら、建築視点かつ利用者視点で紹介します。 ナ...
建築

都市に開き、新たな概念を作るカプセルホテル|ナインアワーズ浅草

はじめに ※ナインアワーズ浅草は2021年4月30日をもって閉店し、サウナ施設に生まれ変わっています。詳細は次の記事で紹介しています。 ・カプセルホテルから個室サウナへコンバージョンした名建築|SAUNA RESET Pint 建築雑誌の新建築で見て気になっていたナインアワーズ浅草に泊まってきました。 ナインアワーズはカプセルホテルとなっていて、都内には浅草のほか赤坂、竹橋、蒲田、北新宿などにあり...
スポンサーリンク