骨をうずめたくなる「竹林寺納骨堂」
森の中を抜け、納骨堂と対峙する 本堂を中心に小さく祀られた御堂が散らばる中で、端っこの方に堀部安嗣さんの設計した「竹林寺納骨堂」はあります。 写真で見るのと体験するスケール感は全く違ったのが印象的でし […]
森の中を抜け、納骨堂と対峙する 本堂を中心に小さく祀られた御堂が散らばる中で、端っこの方に堀部安嗣さんの設計した「竹林寺納骨堂」はあります。 写真で見るのと体験するスケール感は全く違ったのが印象的でし […]
弧を描く切妻形状の屋根 牧野富太郎記念館を設計したのは内藤廣さんです。 内藤さんといえば切妻屋根のイメージを持つ人が多いようです。 ご本人もそのイメージを持たれていることを自覚しているようですが、「形 […]
最も有名なのがサンマルコ広場だと思います。コの字型に囲まれたこの広場には回廊があり、そこにはお店が連なっています。 外壁のアーチの連続性が力強いです。 回廊はさらに奥の路地とつながり、ここは街の回遊の […]
兵庫には安藤忠雄さんの建築作品が多数あります。安藤さんの作品の中でも様々な種類の建物を見ることができます。 これから紹介するのは、全て私が実際に行ったことのある建物でどれも必見です。それでは紹介してい […]
イタリアの街ヴェローナにて。 コロッセオのような円形闘技場があるが、これもローマ時代に作られているらしいです。 広場とはこういう空間のことを言うのでしょう。何もなくてもあらゆるアクティビティの素を内在 […]
代表的ゴシック建築。 様式が残っていると街に時代の積層を与えてくれます。 そしてより深みがあります。建築行為は常に文化・伝統・風習の上に成り立つと思います。 そうなると何でもかんでも自由にデザインする […]
「歩いて楽しい街・空間」で共通するものってなんでしょうか。 自分が楽しいと感じた場所で考えてみます。 例えば、ヴェネチアの路地とか、東京駅前の整備された空間とか(特に柔らかい照明が感じられる夜)、浅草 […]