建築士が「どこかにビューーン」で長岡へ
はじめに「長岡にビューーン」 新潟県長岡市に行ってきました。 建築をやっている人ですと、長岡と言えば隈研吾さんが設計したアオーレ長岡がまず浮かぶのではないでしょうか。 以前長岡に行ったことはあったので […]
Daily Scenery 建築に特化したブログ
はじめに「長岡にビューーン」 新潟県長岡市に行ってきました。 建築をやっている人ですと、長岡と言えば隈研吾さんが設計したアオーレ長岡がまず浮かぶのではないでしょうか。 以前長岡に行ったことはあったので […]
はじめに「お気に入りの場所となった高雄」 2018年の終わりに台湾の第2の都市、高雄に行ってきました。 台湾には成田空港から飛行機で行き、台北の桃園空港に降り立ちました。初めは台北を観光していたのです […]
はじめに「建物を8つに厳選」 これまで国内外の建物を多く見てきましたので、一旦まとめて捉えてみようと思い立ちました。自分にとって影響を受けたものはどの建物であったか、記憶を遡りながら考えてみました。 […]
はじめに「バルセロナの建築といえば」 スペインのバルセロナに行ってきました。 バルセロナと言えばサグラダ・ファミリアをはじめとする、アントニ・ガウディ(1852-1926)の作品がたくさん見られる場所 […]
はじめに 2018年12月に始めて台湾に行きました。 日本と文化が違えば、人の行動も考え方も変わり、当然建築に対する考え方、そして現れ方も違ってくるはずです。そんな視点から街を、そして建物を観察してき […]
はじめに 高雄国家体育場(Kaohsiung World Games Main Stadium)は台湾の高雄市にあります。ここは建築家・伊東豊雄さんが設計したスタジアムということで有名です。台湾の伊東 […]
はじめに 高雄市立図書館総館は台湾の高雄市にあります。2014年に完成した図書館で、高雄には新しく奇抜なデザインの建物がたくさん立ち並んでいます。 街のあちこちで建設中の建物が見られ、日本には見られな […]
はじめに 台中国家歌劇院(National Taichung Theater)は台湾の台中市(Taichung City)にあります。台中には初めて行きました。設計は伊東豊雄さんです。 伊東さんの建築 […]
瀬戸内海の大三島へ 今治市伊東豊雄建築ミュージアムは瀬戸内海の大三島(おおみしま)にあります。大三島はしまなみ海道が通っているため、今回は自転車をレンタルしアクセスすることにしました。広島県の尾道から […]
はじめに「八代城跡から探る八代市の歴史」 八代市立博物館は熊本県八代市にあります。八代市は熊本市から電車で1時間ほど南下したところにあります。最寄りの八代駅から20分ほど歩くと急に商店街が現れ、さらに […]