向こう側を感じるワンルームの空間「福井県立図書館・文書館」
はじめに 2019年4月に福井県に行ってきました。 福井ではこの槇文彦さんの設計した福井県立図書館や黒川紀章さんの設計した福井市立美術館、内藤廣さんの設計した福井県年縞博物館を見ることが目的でした。 […]
Daily Scenery 建築に特化したブログ
はじめに 2019年4月に福井県に行ってきました。 福井ではこの槇文彦さんの設計した福井県立図書館や黒川紀章さんの設計した福井市立美術館、内藤廣さんの設計した福井県年縞博物館を見ることが目的でした。 […]
はじめに 2019年4月に富山県に行ってきました。 4月の初めとはいえ雪が降ってきたときにはさすが北陸地方だなと実感させられました。 富山駅から徒歩20分ほど南下し、富山城の先にTOYAMAキラリはあ […]
はじめに 2019年4月に石川県にある金沢海みらい図書館に行ってきました。設計はシーラカンスK&Hです。 金沢駅の21世紀美術館などがある方とは反対側、日本海側にこの図書館はあります。 徒歩で […]
はじめに 2019年3月末に長野へ行ってきました。 長野で見たかった内藤廣さんの設計した安曇野ちひろ美術館や藤森照信さんの神長官守矢史料館、高過庵を求めて行きました。 茅野市には神長官守矢史料館や高過 […]
はじめに「人を惹きつける図書館」 ストックホルム市立図書館はスウェーデンの首都ストックホルムにあり、北欧を代表する建築家の一人、グンナール・アスプルンドによって設計されました。 1928年に完成した建 […]
はじめに 國立公共資訊圖書館(National Library of Public Information)は台湾の台中にある図書館です。設計は台湾の潘冀聯合建築師事務所です。 台中の街は台北の街の密 […]
はじめに 臺北市立美術館は台湾の台北市にあります。最寄駅は台北MRT捷運淡水線の圓山駅です。設計は台湾の建築家・高而潘さんです。今回は国立故宮博物院に行った後にそのまま歩いて南下してきたため、普通とは […]
はじめに 高雄市立図書館総館は台湾の高雄市にあります。2014年に完成した図書館で、高雄には新しく奇抜なデザインの建物がたくさん立ち並んでいます。 街のあちこちで建設中の建物が見られ、日本には見られな […]
旅路での予期せぬ発見 その時は一本取られたというか三本くらい取られた気分でした。山口県宇部市にある渡辺翁記念会館から岩国市の錦帯橋へ向かう途中に徳山駅という駅で乗り換えがありました。 乗り換えのために […]