海外

台湾の自然溢れる離島、緑島へ|自転車で島一周

はじめに「活力あふれる自然を感じられる緑島」 台湾の緑島に行ってきました。 緑島に行く直前まで、台湾に緑島という島があることを知らなかったのですが、そこは活力あふれる自然が心を解放してくれ、とても優雅な時間を過ごすことができるいい場所でした。 このブログは、普段は建築ブログとして建築的な内容が多めですが、今回は緑島での観光を中心に書いていきたいと思います。 イルカの見られるフェリーで緑島へ 緑島は...
ホテル

台北の温泉地、北投にあるマリオットホテル|Aloft Taipei Beitou

はじめに「温泉地、北投にあるアロフト」 台湾にあるアロフト台北北投に行ってきました。ここ北投は温泉地として知られている場所です。 アロフトはマリオットのブランドで、2023年現在、台北には2ヶ所のアロフトがあります。 台湾のホテルは安いところですと、窓がなかったりするのですが、マリオットブランドとなると高水準な仕様で、安心して過ごすことができました。 今回はそんなアロフト台北北投で、ホテル内滞在を...
調査

台湾の社会住宅について現地調査してみた|台湾のマンション事情

はじめに「図書館で調べ、現地調査へ」 台湾のマンションは日本と異なるところが多いです。それは住戸の考え方の違いや、法規的な違い、デザインの違いなど多岐にわたります。 実際に台湾のマンションを見て気づくものも多いですが、少し深掘りするために台湾の参考書を読んで学んでみました。 今回は台湾の図書館でマンションの計画について調べ、そしてマンションの実地調査もしてきましたので、紹介したいと思います。 ✔︎...
調査

台湾の建築は「防空避難室」を作らなくてはいけない?

はじめに「街中で見かける防空避難の文字」 台湾の街中を歩いていると、よく”防空避難”と書かれた看板が建物の外壁に貼られていたりします。 日本では災害時の避難場所ということで、公園や学校などにそこが避難所であることが分かる看板が立っていたりしますが、それとも少し様子は異なります。 “防空”という文字から察することもできると思いますが、それは主に空襲に対しての避難施設のことなのです。 台湾有事という言...
調査

台湾のマンションに宿泊し、建築視点で調査|台湾と日本の違い

はじめに「マンションに宿泊しながら調査」 台湾に行ってきました。その際にホテルに宿泊するだけでなく、知り合いのマンションにも泊まらせてもらえました。 そこでは日本とは異なるところをたくさん見つけることができ、非常に面白い体験ができました。 それでは紹介していきたいと思います。 ※泊まったマンションの写真はプライバシーの観点から本記事では使用しておりません。 台湾では住戸面積に共用面積も含む? 台湾...
設計

2世帯住宅の実例を元に建築士が解説|東京ゼロエミ住宅

はじめに「2世帯住宅で東京ゼロエミ住宅を申請」 私は建築士として仕事をしているため、知人からハウスメーカーの見積りを見てほしいと依頼を受けることがあります。 最近は、その見積りの中でよく”東京ゼロエミ住宅”の文言があります。 私はこれまで大小様々な規模の建物の設計をしてきましたが、省エネ基準については近年のホットワードで、基準も頻繁に改正されます。 中でもZEH(ゼッチ)はすでに浸透してきているワ...
まち

国立駅徒歩1分は国分寺市?|国立駅北口のまちあるき

はじめに「国立駅の北側はほぼ国分寺市」 今回は国立駅周辺に行って、街を観察してきました。 国立市は一橋大学を始め文教的な街として知られていますが、それらは国立駅の南側に位置しています。 駅の北側は住宅街が広がっており、徒歩1分くらい進んだところから国分寺市になるという特徴があります。 国立駅の南側はフォーカスされやすいですが、それでは駅の北側はどうなのか、という観点で街を歩いてきました。 ※この記...
ホテル

客室の換気に隠された設計の工夫|ACホテル・バイ・マリオット東京銀座

はじめに「日本初のACホテル」 ACホテル・バイ・マリオット東京銀座に宿泊してきました。 ACホテルはマリオット系列のホテルブランドですが、ここが日本初のACブランドのホテルで2020年7月にオープンしました。 ※海外にはたくさんのACホテルがあります。 マリオットのホテル区分はラグジュアリー、プレミアム、セレクト、長期滞在に分かれていますが、ACホテルは”セレクト”に区分されます。 個人的な感覚...
まち

高級住宅街の建築・都市デザインを見る|代官山町・猿楽町・鶯谷町のまちあるき

はじめに「高級住宅エリアのまちあるき」 今回は渋谷区の代官山町・猿楽町・鶯谷町のエリアを歩き、建物を観察してきました。 下図は渋谷区のエリアマップになるのですが、代官山町・猿楽町・鶯谷町は南側の細分化された部分に位置します。 このエリアは高級住宅街となっており、それは言われなくとも街や建物の雰囲気から感じ取れるくらいです。 後々気になった建物を調べてみると、より高級なものを作るための建築的なプロセ...
まち

吾妻橋エリアのマンションを建築視点で考察|墨田区まちあるき

はじめに「墨田区のマンションを観察」 今回は東京都墨田区の吾妻橋地域を歩き、その中で発見したマンションについて紹介していきたいと思います。 吾妻橋地域というのは墨田区で区分されるエリアで、下図の薄いオレンジ色の部分です。 墨田区はスカイツリーがある街ですが、その周囲はどのような街並みが広がっているのか観察してきました。 ※この記事では、建築士という視点を活かした角度から、歩いていて出会ったマンショ...
スポンサーリンク