谷口吉生

まち

休日の上野建築さんぽ|上野駅から鶯谷駅まで歩く

はじめに「朝早く行動を開始してみる」 休日だと朝からだらだらとしがちなので、思い切って早く起きて上野へ行き、散歩をしてみようと思いました。実は上野は名建築が集中しているので、建築的にホットスポットでもあるのです。 ※この記事は散歩と言いつつも、建築的な内容が多めで書いていきます。 取り上げるのは有名な場所だらけですが、今まで知らなかった側面などをこの記事を通して知ってもらえたら嬉しいです。 まずは...
建築

ランドスケープと建築の対比と親密性「土門拳記念館」

はじめに「酒田駅で自転車を借りる」 2019年4月に山形県に行ってきました。 谷口吉生さんが設計した土門拳記念館は酒田市からやや離れたところにあり、車やバスで行く方法がメインです。 ただ調べてみると酒田駅でレンタサイクルをしているということだったので、それを利用することにしました。 しかも無料で貸し出しを行っているという情報がありました。 いざ行ってみるとその日はどうやらダイヤモンド・プリンセスと...
建築

思索するための回廊と庭「鈴木大拙館」

はじめに 2019年4月に石川県に行ってきました。建物見学をメインとした旅ですが、石川県には見るべき建物が沢山あります。金沢市然り、かほく市、加賀市にもあります。 中でも金沢市は、金沢21世紀美術館と、この鈴木大拙館が有名です。 鈴木大拙館の設計は谷口吉生さんですが、金沢では谷口吉生さんとその父、谷口吉郎さんの記念館が建設中で、そちらも見ることができました。 表側と裏側でかなりレベル差のある敷地で...
建築

都市の軸線を考える「平成知新館」

はじめに 平成知新館は京都国立博物館の敷地内にあります。設計は谷口吉生さんです。 設計のPoint ・碁盤の目を踏襲した場所の軸線 ・水平横長のルーバー ・ライムストーンの壁 ・吹き抜けのホワイエ 敷地について 博物館全体のエントランスは南側にある三十三間堂からの南北の軸線上にあります。その延長線上に横に長い「平成知新館」が直交するように構えているので、縦と横の方向性がかなり強調されています。 ち...
建築

軽快と重厚の双璧「法隆寺宝物館」

はじめに 法隆寺宝物館は東京国立博物館の敷地内にあります。設計は谷口吉生さんです。 入場券を買い、博物館本館を正面にして左手に進んでいくと、水面とともにフレームで囲われた建物が現れます。ふと丸亀の美術館を思い出しました。 アプローチのメタファ アプローチに水面を使うと雑念が取り払われるように思います。「水は時間のメタファー」だと建築家の内藤廣さんは言っていましたが、ここで感じたものがメタファーその...
建築

晴耕雨読のひととき「せとうち美術館」

はじめに「建物と敷地の関係を解く」 今回紹介する香川県立東山魁夷せとうち美術館の設計は、建築家の谷口吉生さんです。 モダニズムの系譜が建物の特徴となっています。モダニズムは世界どこでも共通する価値の元に建築が作られていますが、形の解き方が上手い人がより際立っているように思います。そしてダイナミックさの中に繊細さが含まれています。 建築はやっぱり簡単に解くのが一番親しみやすいです。最近は自分で問題設...
スポンサーリンク