純化されたモダニズムのかたち 「バルセロナ・パビリオン(Pavelló alemany)」

建築

はじめに「元は万博施設、現在は見学施設」

スペインのバルセロナにあるバルセロナ・パビリオンに行ってきました。近代建築の巨匠であるミース・ファン・デル・ローエが設計した建物で、1929年に完成しましたが、現在見られるのは1986年に復元された姿です。

1929年のバルセロナ万国博覧会でドイツ館として設計され、そこはスペイン国王を迎えるための施設であったようです。現在は純粋な見学施設となっており、有料ですが中に入ることができます。

✔︎あわせて読みたい

・バルセロナで見る現代建築8つ《スペイン旅》

[adchord]

ミースの代表的モダニズム建築

ミース・ファン・デル・ローエ(1886-1969)は近代建築の建築家として、ル・コルビュジェフランク・ロイド・ライトと並ぶ3大巨匠とされています。

他の2人の作品は日本でも見られますが、ミースの作品は日本にはないのが少し残念ではあります。モダニズム建築というのは近代建築のことで、それらは機能的で合理的であるというのが特徴です。

それは機能性、合理性を求めることで出来上がる、どこにでも建てられるような普遍的な建物ということもできます。またそれが場所のコンテクスト(その環境にある文脈)を失いかねないという見方もできます。

モダニズムは時代の潮流の一点に過ぎませんが、その時代の対立命題としてエコロジーやバナキュラーなものが重視されてくる現代において、モダニズム建築が持っている価値はより浮かび上がってきていると思います。

バルセロナ・パビリオンはミースの代表的な作品です。水平垂直のラインで構成され、デ・ステイル的な造形となっています。屋根は薄い軽量コンクリート(当初は鉄骨でした)で作られており、建物を支えるのは8本の細い十字柱です。

内外の空間を区切るのは横長の壁で、壁の持つ水平のラインは領域を明確に分離し、そこには自然と対峙するような造形の強さがあります。

バルセロナ・パビリオンで使われる「4つの石」

バルセロナ・パビリオンでは下記の4つの石が使われています。

ローマン・トラバーチン
②アルプス山脈の緑色大理石
③ギリシャの緑色大理石
④アトラス山のゴールデン・オキニス

ローマン・トラバーチンはこの建物で一番多く使われており、水面の横にあるベンチもこのローマン・トラバーチンでできています。

これがかなり歴史のある石で古来から使われており、有名な建造物ですとローマのコロッセオにも使われています。

また外側を取り囲む緑色大理石と対比的に存在感を放つのがゴールデン・オキニスです。位置的にもそうですが、非常に求心力が感じられます。そしてこれらはどれも高価な石材なのだそうです。

ミースのデザインしたチェアとオットマン

ミースはこのパビリオンのために椅子をデザインしました。それがバルセロナ・チェアです。X状に交差した脚が背もたれと座面を受けるフレームへと連続し、線が細く美しいです。

そしてオットマンも同様の構造で成り立っており、繊細なディテールに感心するばかりです。

おわりに「造形美と素材の味」

直線の構成で成り立つバルセロナ・パビリオンでしたが、このような造形美に彩りを与えるのはやはり素材なのだと思いました。これだけこだわって使われた石材には悠久の美しさが感じられました。

タイトルとURLをコピーしました