空間に調和した虎屋らしいディテール|虎屋菓寮 御殿場店
はじめに「御殿場に2つあるとらや」 虎屋菓寮 御殿場店を見学してしました。御殿場には2つの「とらや」があり、1つ目が今回紹介する虎屋菓寮 御殿場店、2つ目がとらや工房です。 虎屋菓寮では和菓子を購入す […]
Daily Scenery 建築に特化したブログ
はじめに「御殿場に2つあるとらや」 虎屋菓寮 御殿場店を見学してしました。御殿場には2つの「とらや」があり、1つ目が今回紹介する虎屋菓寮 御殿場店、2つ目がとらや工房です。 虎屋菓寮では和菓子を購入す […]
はじめに「建築士のバイブルになりうる3つの講義」 建築士の勉強(資格や実務)を始める前に読んでおくべきだと思う本を紹介します。それは建築家の内藤廣さんが東京大学で行なった講義を本にしたものです。 建築 […]
はじめに「建築を学ぶとっかかりを作る」 これまで数々の建築の本を読んできました。 実務のものから読み物としてのものまで、面白いものもあれば、数ページ読んで本を閉じたものもあります。 私が建築の面白さに […]
はじめに「建物を8つに厳選」 これまで国内外の建物を多く見てきましたので、一旦まとめて捉えてみようと思い立ちました。自分にとって影響を受けたものはどの建物であったか、記憶を遡りながら考えてみました。 […]
はじめに「大津港駅より」 2019年4月に茨城に行ってきました。茨城はあまり行く機会がなく、そこには何があるのかピンとくる人も多くはないのではないかと思います。 建築というフィルターを通せば水戸、つく […]
はじめに「札幌から旭川へ」 2019年4月に北海道に行ってきました。 成田空港から行きましたが、新千歳空港まではLCCを使うととても安く行くことができるのでしばしば利用しています。 国内のフライトは国 […]
はじめに「尊敬する建築家」 私は「好きな建築家は?」と聞かれることがあったら、迷わず内藤廣さんの名前を挙げています。 いくつもの建物を見て、何人もの建築家の本を読んでみて、内藤さんの考え方が自分に一番 […]
はじめに「JR三方駅から湖の方へ向かって」 2019年4月に福井県に行ってきました。福井県の若狭町に最近できたのがこの福井県年縞博物館で、設計は内藤廣さんです。 実は若狭町の水月湖で採取された年縞(堆 […]
はじめに 2019年4月に長野県安曇野市に行ってきました。 安曇野にある内藤廣建築と言えば、安曇野ちひろ美術館、そして安曇野市庁舎です。 しかし美術館に行くということに気持ちが入りすぎて、恥ずかしなが […]
はじめに「新たな美術館へ」 2019年4月に富山県に行ってきました。富山県美術館は2017年に開館した美術館で、設計は内藤廣さんです。開館当時からずっと行きたいと思っていました。 この富山県美術館が開 […]